Spyderのレイアウトについて

python

はじめに

anacondaの中にあるSpyderのレイアウトについて紹介します。

レイアウトの呼び出し

Spyderには、いくつかのレイアウトが予め保存されています。

「表示(V)」から「ウィンドウレイアウト」にカーソルを合わせてください

おそらく良く分からない英語が4つほど出てくると思います

それぞれをクリックすると、レイアウトが変わります

色々試して、気に入ったのを探してください

各ウインドの配置変更

各ウィンドウの比率を変える

ウィンドウの境目にカーソルを合わせることが矢印が現れ

クリックしたまま引っ張れば、ウィンドウの境目の位置をずらすことができます。

ウィンドウの移動

普通にドラッグするだけです。

簡単に移動できるため、変なレイアウトにならないように気をつけましょう。

変なレイアウトになった場合、

「表示(V)」から「ウィンドウレイアウト」のデフォルトを押すと元に戻せます

ウィンドウの削除

不必要なウィンドウは

右上のxをクリックするだけ消すことができます。

レイアウトの保存

せっかく頑張って作ったのであれば、保存してみましょう。

「表示(V)」から「ウィンドウレイアウト」内

「現在のレイアウトの保存」をクリックしてみてください

レイアウトの名前を入力すると

「レイアウトの呼び出し」から呼び出しを行えます

おわりに

初めてSpyderのレイアウトを触る際、見た目が変になってしまい焦ってしまいます。

そんな方々のお役に立てれば幸いです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました